勉強会でDockerのことを話してみた
社内でひっそりと勉強会を開催しているんですが、
Dockerをちょろっとさわってみたのでそこで情報共有のために、
- 5分でなんとなーくわかるDocker
- Dockerをすこーしさわってみる
と2回に分けて発表しました!
5分でなんとなーくわかるDocker
いろいろと端折ってたり、
自分の理解不足で入ってなかったりする情報があるかと思いますが、
「なんとなーく」Dockerの雰囲気はつかめるかな・・・
そして、さらに理解とどんな感じかなーというのを深めるために、
手を動かしてさわってみる感じの発表もしてみました!
Dockerをすこーしさわってみる
ローカルPCでVagrantでホストOSを起動して、
ホストOSのDockerでコンテナを起動する。
(+コンテナにApacheインストールしてブラウザでアクセスする)
っというところをゴールに据えて、
みんなで手を動かしながらDockerに触れてみました。
Vagrantインストールしたり、
Dockerインストールしたり、
Docker Image落としてきたり、
ってところがダウンロード時間とかかかっちゃって、
「じゃあ次のスライドのコマンドちょろっと紹介しますかねー」
とか言ってスライドを行ったり来たりしちゃったりしましたが、
おおむね雰囲気をつかんでもらえた印象でした。
まとめ
正直、どんな感じでプロダクション環境とかに使ったりできるのかなーと、まったく運用イメージがついていない状態(笑)ではありますが、
Docker1.0のリリースも目前のようなので、
今後の動向に期待しつつ、情報集めたいなーと思っております。