PHPerKaigi 2022にコアスタッフとして参加してきた
PHPerKaigi 2022にコアスタッフとして今年も参加しました!(5回目)
オンラインとオフラインのハイブリッド開催
オンライン(ニコニコ生放送)で事前収録されたトークを配信し、オフライン会場(ココネリホール)ではその配信を流して聴講していただく形でした。
スタッフもオンライン、オフラインのハイブリッドでわたしはオフライン会場にてスタッフ業を行っておりました。
どんなことしたの?
開催前
だいたい2021年10月頃から始動していました。
月1回程のペースで開催されるスタッフMTGに参加してちょろっと意見出ししたりでした。
業務とプライベートがそこそこ忙しく大物タスクを拾えなかったのが心残りです。。。大変申し訳無い・・!
開催中
担当としては「HQ」をしておりました。
HQ(ヘッドクォーター)
参加者のみなさまにはコミュニケーションをとっていただくツールが、
のように複数ありました。
各場所を巡回して、何か困ってる人はいないかな〜というのを探し見つけたら返信させてもらったり、TwitterのDMやメールで直接お問い合わせいただいた方に返信させていただいたりのようなことをしていました。
一緒にHQ担当したスタッフの方々が有能 of 有能で実はあまり何もやってないのではないか!?というお気持ちにもなりましたw
またオフライン会場内でも誰か困ってないかなーとか、もくもくスペースの椅子を整えたりとか、現地でもフラフラしており、HQ担当のスタッフも現地とオンラインが両方いてとても良かったなと思いました。
現地スタッフが久しぶりで「そうだ、以前はこういう風に対応してたな・・」とかを突如思い出したりして面白かったです。
会場設営・撤収
久々の会場設営&撤収。スタッフのみんなでシュっとやれた感じではあるのですが、設営時には「これからオフラインではじまるんだな・・・」みたいな気持ちになってエモかったです。
その他
よろこんでいただけてよかった…わたしが実装(手動で変えてた)しました!!! #phperkaigi https://t.co/PUunYsI7Q0
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2022年4月12日
なにかあったらシュッとなにかする係もしてました。
fortee.jp などにて随所が自動化・効率化されているのですが、まだ手運用が必要な箇所があったりだとかもするのでそういうのを拾ったりしていました。そういうのが次のカンファレンスまでには管理できる様になっていたりするのですごいですよね!ただやりたいことも無限に発生するので、都度スタッフのみんなで運用でカバーしている箇所があったりしました。参加者のみなさまにいい体験を届けたいなーという気持ちで常になにかがアップデートされるのでスタッフのみんなすげぇー!という気持ちになります!
まとめ
スタッフをしており、なかなかおしゃべりできないのだけど、みなさま現地でカンファレンスの廊下してらっしゃるなぁ・・・ええやん・・・って気持ちになっています。ありがとうございます!!!
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2022年4月10日
今回スタッフで久々の現地スタッフだったためか割といっぱいいっぱいであまりお話できなかったなーと!(だいぶ人見知りというのもあるのだが!)
それでも、あーあの人も参加してくれてる!みんなカンファレンスの廊下してる!というのが見えるだけでいいなぁーと思っておりました。

実行委員長の長谷川さんがクロージングで「PHPerKaig=コミュニケーションの場」というをお話しされていますが、みなさまがPHPコミュニティ・PHPerKaigiコミュニティの輪の中のどこかにいていただければうれしいです!
スピーカーのみなさま!!
スポンサーのみなさま!!
参加者のみなさま!!
スタッフのみなさま!!
ありがとうございました!!!
Please stay connected with us.