PHPカンファレンス関西2024に参加しました! #phpkansai
PHPカンファレンス関西2024に参加しました!
PHPカンファレンス関西初参加でした!
会場: グランフロント大阪
かっこよ pic.twitter.com/Bh4Pj8WxM8
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
情報がたくさんですごい!
カンファレンス開催前からnoteやX(旧Twitter)でたくさん情報発信されていてすごかった。
実はちょっと乗り遅れていたので、
このような記事も間に挟んでいただいてめっちゃ助かりました!!!!!!
PHPerシール
PHPerシールめっちゃよかったですね!
コミュニケーションの起点になってめっちゃありがたかったです。 ぜんぶ交換し切ってしまったのですが、1枚くらい手元に置いておいてもよかったかなと思いましたw
なぜか推しのこみっとさんのシールが手元に1枚しかなかったので、持っているスピーカーの方!どこかで!ください… おねがいします!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スポンサーブースめぐり
スポンサークイズ?がめっちゃよかったなーと思いました!
スポンサーブースめぐるの若干勇気がいる?なと思っているんですが、 「〇〇〇〇ってどうすれば教えていただけますかー??」って言いながらスポンサーブースを訪問するっていうのをしていてアイスブレイクにもなってとてもよかったなーと。
トーク
Laravelでミニマム開発からスタートして個人サービスを利益化するまでの経験談!
最初にユーザーがいないと成立しないので、事前広報やSNS運用をして、最初の1ヶ月めちゃめちゃがんばるなるほど #phpkansai #c
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
最初の1ヶ月の頑張りが凄そうでした!もうちょっと聞きたかった。
車両広告なども検討・実施などしていてすごい。
RDBアンチパターンと戦う - 削除フラグ 完全攻略ガイド
#phpkansai #a pic.twitter.com/nDLEPdEfrI
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
リアルタイムにスライド編集していてライブ感があってよかった。
愚直に直していくのが大事だし、その際のテクニックは多少あるなーととても勉強になる。
PHPコミュニティ、その魅力と熱狂をあなたにも!!!
この後 14:35〜 $room['B'] 登壇資料はこちらです!!🙌
— ことみん (@kotomin_m) 2024年2月11日
143枚になったので後ろの方喋れません、Ask the Speakerに来てください!!!😘
PHPコミュニティ、その魅力と熱狂をあなたにも!!!https://t.co/3ULtyDxlog#phpkansai #b
コミュニティに参加することで人生が変わった!ということみんさんのトーク。よかった。
今年のPHPコミュニティはちょっとバグってる(いい意味で)とは思っているんですけど、参加できるタイミングでみなさん参加してみてほしい!
あとPHPコミュニティに限った話ではなくいろんなコミュニティに参加することで新しい発見があったりもするので自分もなるべく積極的に参加したいなと改めて思った。
楽しい→やる→アウトプット→良いインプット→楽しい→やる→アウトプット→良いインプット→楽しい→やる→アウトプット→良いインプット→楽しい→やる→アウトプット→良いインプット→楽しい→やる→アウトプット→良いインプット→楽しい→やる→アウトプット→良いインプット→… #phpkansai #b
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
このサイクルに入ったら勝ちパターン。だけど、なかなかアウトプットまで繋げるのはハードルが高いよねーとも思うしちょっと時間がかかる気がする。
ので「自分の知らなかったことを知れるって楽しい!」をまずは体験するだけでもよい気はする。
「コミュニティに参加し続けることが一番の貢献」 #phpkansai #b
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
参加し続けることが貢献になりますし、参加し続けることで自分らしく楽しむ方法が見つけられると思うのでそういうの見つけられるとよいですよね!!
最後便箋が閉じられててよかった #phpkansai #b
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
たしか冒頭で「ラブレターです!」っておっしゃっていて、スライドの最後が便箋を閉じたスライドで、現地でみてなかった人にも届くといいなーという風に思いました!
モデルとは何か
モデルとはなにか / what is model? https://t.co/Z6U4LdvYwj #phpkansai 遅くなりましたがスライド公開してます!ありがとうございました。
— ななうぇぶ (@77web) 2024年2月11日
大事な特徴は残す、目的と関係ない特徴を削る #phpkansai #a
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
まだモデル全然理解していないけど適切な?モデルを導き出すために必要なこととして、スライドの中でも「現実の細部から、目的と関係ない特徴を削っている」とあって、いい感じに自分たちのアプリケーションに適応していくっていうのができるといいのかな…と思いました。
いい感じに特徴を抽出して、大事な特徴は残し、目的と関係ない特徴を削っていくぞ!!!
モデル… pic.twitter.com/923HAuwd7x
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月12日
PHPで学ぶ、セッションの基本と応用
本日の資料です! >> PHPで学ぶ Session の基本と応用 / web-app-session-101-2024 https://t.co/gIifttPOat #phpkansai
— Ryo Tomidokoro (@hanhan1978) 2024年2月11日
さすがのhanhan1978さん。
Cookieの由来そうなんだ #phpkansai #b
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
「Session管理がアーキテクチャに与える影響」とか昔にちゃんと考えられてなくてハマったな…という記憶がよみがえった。
初心者だからこそ使って欲しい!Xdebugによるスマートデバッグ術
Xdebug、いつもXdebugって読んでたな… #phpkansai
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
読み方は本題と離れるのでさておきなのですが、Xdebug、入れてはいるもののあまり活用できてないのでちゃんと使っていくか…という気にあらためてなりました…!
懇親会
はじめましての人とお話し結構した!という感じがありました。
PHPerシール効果も大きいですが、知り合いの方に知り合いの方紹介してもらうみたいな連鎖もあってとてもうれしかった。継続して参加しているが故に起こる変化なのかもなぁ〜と思ってよかったです!!
まとめ
「開催テーマ」にもある想いが感じられた素敵なカンファレンスでした。 スタッフのみなさま、スピーカーのみなさま、スポンサーのみなさま、参加者のみなさま、本当にありがとうございました!!
テーマにもあったように持続的に開催されていくということで来年も楽しみにしております&参加できるといいな!!!
おまけ
カンファレンスのはしご
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月10日
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月10日
blue-goheimochi.hatenablog.com
カンファレンスのはしごははじめてだった気がする!
たこ焼きおいしかった
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月11日
できるまで40分くらい待ったけど!
翌日の観光
なんかいろいろめぐった!
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月12日
かにまんまじかにだった pic.twitter.com/y6DpEPu46M
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月12日
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月12日
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月12日
戎橋の欄干、コテのデザインと知った!
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月12日
裏?のLEDもお好み焼きをイメージして丸いらしい!! pic.twitter.com/nxx2x8Xtnr
吸いました pic.twitter.com/eH9ZRZkVh9
— 青ごへいもち (@blue_goheimochi) 2024年2月12日