はじめに こんにちは、青ごへいもちと申します。さて、2022年10月1日より約9年半在籍した株式会社オウケイウェイヴを退社し、株式会社リンケージに入社しました。さまざまなコミュニティイベントやカンファレンスの参加・登壇活動などは株式会社オウケイウェ…
iOSDC Japan 2021にコアスタッフとして参加しました!iosdc.jp昨年に引き続き2回目の参加で、いまだにiOSまったく分からないマンです!! どんなことしたの? 開催前 だいたい2021年4月頃から始動していました。 今回は(も)ノベルティ担当などはしておらず…
iOSDC Japan 2020にコアスタッフとして参加しました!iosdc.jpiOSDC自体はじめての参加かつiOS全くわからないマンではあるのですが、主催者の @tomzoh さんが主催するもう1つのカンファレンス(PHPerKaigi)でスタッフをさせていただいていたのもあって、い…
phpcon.hokkaido.jp PHPカンファレンス北海道 2019最高でしたね!! 参加者のみなさま、スピーカーのみなさま、スポンサーのみなさま、スタッフのみなさま、本当にありがとうございました!!yumemi.connpass.comそして、アフターハックに参加していますなう…
PHPerKaigi 2019に株式会社オウケイウェイヴとしてランチスポンサーをさせていただき、ランチセッションに登壇させていただきました! ランチセッション PHPerKaigi 2019の他のスピーカーさんのセッションにおいては技術トークが大半だったかなーと思います…
PHPerKaigi 2019にコアスタッフとして参加してました!最高でしたーー!今回はTrack Cのリーダーをやらせていただいて、ほぼほぼTrack Cにいました。 リーダーというすごい肩書きをいただきましたが、事前のMTGから当日のTrack C設営・運用まで、一緒にTrack…
今回、レビュワーをさせていただくというありがたい経験をさせていただきました!ありがとうございます。 見本誌を頂戴いたしましたので、感想を書いていきたいと思います。PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発 初心者から1歩踏み出したい!…
phperkaigi.jp最高&最高でした!(当社比1.5倍) 自身初のスタッフとしての参加でした。 せっかくなので、どうしてスタッフ参加したの?というところまでさかのぼって雑に書き残しておきたいなーと思ったので雑に書いていきたいと思います。 PHPerKaigiのス…
最近はPSR-2の規約に沿ってコードを書くことを意識しています。www.php-fig.org特にチームで開発している状況でコーディングスタイルのルールが明確に決まってないと、 A「インデントはスペース2つ!」 B「いや、スペース4つ!!」 C「タブやろ」 みたいな細…
AirbnbによるオープンソースのBIツールのSupersetgithub.comRe:dashもちょろちょろ触っているのですが、 ダッシュボードのカスタマイズが柔軟そうだなー と思いSupersetの環境を作ってみたのですがデモは動くんだけど、 手元のDBに接続してみるとうまくいか…
デプロイサーバーにNTPサーバーをAnsibleで構築してみます。 今回、仮想環境にはCentOS7を使っているので、chronyをインストールしてみます。 ntpdとchronyの違い CentOS6まではデフォルトのNTPサーバーはntpdだったようですが、 CentOS7ではchronyが標準と…
まずはAnsibleをデプロイサーバーに向けて実行してみます。 AnsibleがインストールされているPC自身にプロビジョニングができるので、 Macの環境構築なんかもAnsibleでできるみたいです!blog.shin1x1.com ところでAnsibleとは? ChefやPuppetやItamaeと同列…
デプロイサーバーにAnsibleをインストールします。前回はこちら 【Laravel Practice01】デプロイサーバー、Webサーバー、DBサーバーの準備 - 終電23時15分って早くね?前回も言いましたが本当はたぶんデプロイサーバーに向けてAnsibleをホストOSから実行すれ…
Laravelを勉強するにあたって、色々な方面にも興味が出てしまったので、 Laravelアプリケーションを動かすためのサーバー環境構築とか含めて色々やってみようと思ったのでログとして残してみます。今のところですが、画像のような感じで、 デプロイサーバー …
photo by zwenzini2016年3月13日、TOEIC初受験をきめてきた。今年の目標と抱負の中の1つに「TOEICで600点」を掲げました。 会社の同僚とも話をして「まず申し込もうぜ」ってなって1月7日には申し込みが完了。その時点では、1回目で600点なんかぺろんとクリア…
あけましておめでとうございます! みなさま、今年もよろしくお願いします。今までやってこなかったですが、今年は目標と抱負的なことを書き残して年末に振り返ってみたいなぁと思います。2016年のテーマ昨年、30代に突入しましたが結果だらだらすごしてきて…
解決方法Laravelのコードがあるディレクトリにてコンソールから、 php artisan key:generate を実行。 で解決しました。当方の環境としては、 Windows7 Laravel5.1 Homestead でしたが、 Windowsのコンソールからでも、 vagrant sshしてサーバにログインして…
だいぶ遅くなってしまいましたが、Laravel Meepup Tokyo Vol.6に行ってまいりました。 で、LTの機会をいただいたので、「LaravelアプリケーションをSeleniumでテストしてみた」というのを発表してみました。が、結論から言うとLaravel関係なくSeleniumの話や…
「Laravel エキスパート養成読本」をご献本いただきました! 竹澤さん(@ex_takezawa)ありがとうございます!Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] (Software Design plus)作者: 川瀬裕久,古川文生,松尾大,竹澤有貴,小山…
GulpとかGruntとか「タスクランナー」って聞くとだいぶ敷居がたけえなって感じていた私。 「色々何でもタスクにしてGulpとか使うとめっちゃはかどるよ!!」 って言われても色々何でもって・・・覚えること多そう・・・ ってなってずっと敬遠してたんですが…
当方Windows7環境なのですが、 npm installを実行するとエラーが出た。 MSBUILD : error MSB3428: Visual C++ コンポーネント "VCBuild.exe" を読み込めませんでした。この問題を解決するには、次のいずれかを行ってください。 1) .NET Framework 2.0 SDK イ…
Hubotをhubot-slackで連携させるのは非常に簡単で、hubot-slack: https://github.com/tinyspeck/hubot-slackを使えばすぐできるんですが、PRIVATE GROUP上では反応してくれないようで、 なんとかしたい・・ってことで調べてみた結果できましたので その方法…
タイトルが長いけどそういうことです。当方Windows7のLaravel4.2でHomesteadを利用した環境でございます。 Macご利用の方はその辺脳内変換していただければと。。やろうとしたことmigrate:makeでマイグレーションを作成し、 $ php artisan migrate:make crea…
当方Windows7の環境でございますので、 Macご利用の方はその辺脳内変換していただければと。。一応Laravel4.2の環境です。やろうとしたこと新規にLaravelのアプリケーションを作ろうとして、 GitHubからzipでファイルダウンロードして展開して、 いざ、 $ co…
【追記あり:2015-10-01】とりあえずVirtualBoxのバージョンを下げてみましょう下記では新しいVirtualBoxをインストールすることで問題解決しましたが、 新たにVirtualBox 5.0.4をインストールしたことで問題発生しました。。Windowsにやさしくないのですかね…
掲題の件。Qiitaに初投稿してみました!■atomがWindows対応したのでインストールしてみた(zip版) http://qiita.com/blue_goheimochi/items/90f2901f053fff2b50d6プレビューとかMarkdown記法とかステキ。というかホントに6月1日のGitHubKaigi時点では、 「Win…
前回のLaravel Meetup Tokyo Vol.3から約3ヶ月。 http://blue-goheimochi.hatenablog.com/entry/Laravel_Meetup_Tokyo_vol3Laravel(ララベル) Meetup Tokyo Vol.4 に行ってきましたよと。 http://laravel.doorkeeper.jp/events/12367今回はなんとUstream配信…
社内でひっそりと勉強会を開催しているんですが、 Dockerをちょろっとさわってみたのでそこで情報共有のために、 5分でなんとなーくわかるDocker Dockerをすこーしさわってみる と2回に分けて発表しました!5分でなんとなーくわかるDockerいろいろと端折って…
Agile Samurai Base Camp Re:TDD に行ってきました! http://agilesamurai-basecamp.doorkeeper.jp/events/9333前回(http://agilesamurai-basecamp.doorkeeper.jp/events/5844)はインセプションデッキトラックで参加させていただき、 「後ろでやってるTDDト…
Laravel(ララベル) Meetup Tokyo vol.3に行ってきましたー!! http://laravel.doorkeeper.jp/events/9293人数は30人弱も集まっておりました。今回私もLT発表者として参加させていただきまして、 勉強会としていろいろ参加させていただく中でも、 ホントに初…